ときめきトリップ!

旅行やバイク、アニメ。趣味ワールド全開でお届けする、備忘録のようなもの。

読書嫌いの私が、本を読むようになった理由 「読んだら忘れない読書術」

f:id:konnya7:20151208182051j:plain

私は読書が嫌いです

本を読むことに集中できないのです。
読んだところで3日後には本の内容を忘れてしまうし、読むことに疲れてしまい次の本を選ぶ気にならないのです。



そんな私ですが、 11月に本を3冊読みました…!
月に3冊ですよ!?


私の人生の歴史的快挙と言っても過言ではないでしょう。

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術


この本がきっかけでした。これを読んだ私は、なぜ読書をするようになったのか。まずは、自分に合う読書スタイルを見つけることからスタートしました。

2016/01/04
記事最下部、追記あり

きっかけ

マンガを買うために、私はいつもの書店に行きました。
そして、出会いました。
普段、本を読まない私ですが、
読まないことに危機感を感じていました。もしかして、本を読まないからコミュ障なんじゃ…と。

さらに、「本は読めない」と自分で自分にレッテルを張っているから、成長しないのだと感じたのです。

私は「読んだら忘れない読書術」を手に取り、読み始めました。


そして、私は気づきました。
自分に合う読書スタイルを見つけることが、重要だということに。



本を読む時間、いつがいい??

私が一番集中できる時間帯、それは朝です。朝6時に起きて、ゆっくり朝食を食べた後に本を読みます。
すると、本の内容が頭にスッと入ってきます。

  • トイレの中で
  • 通勤の電車の中で
  • 会社に着いてから

カバンの中に一冊忍ばせておいて、あ、読めそうだなと思った時に本を開きます。

逆に、夕方、家に帰ってきてからの私は、完璧にお疲れモードに入ってしまい集中できないのです。よって、夕方は読書効率が下がります。読んだ内容も頭になかなか入ってきません。
少しマシになるのは、疲れすぎていない日の寝る前ですね。


よって、私の読書時間は、

  • 寝る前

となりました。



スキマ時間を活用する

読書効率の良い2つの時間帯の他に、例外として、スキマ時間というものがあります。

15分で本を読むと、「初頭努力」で5分、「終末努力」で5分、合計10分の「記憶力の高い状態での読書」が可能になります。これを4回繰り返すと、60分中40分までもが「記憶力の高い状態での読書時間」になるのです。



記憶力の高い読書をするために、15分という時間が一番適しているということらしいのです。
1時間まとめて読むよりは、15分ずつに区切って読む方が、記憶にも残るし集中できるそうです。

これを自分の読書スタイルに組み込むと、さらに効率よく本を読むことができます。



集中するには場所が大事

f:id:konnya7:20151208182313j:plain 自分の部屋に帰ると、気が抜けてだらけてしまう私。なので、本は自分の部屋以外で読みます。 例えば、

  • カフェ
  • 電車
  • リビング

などで読むと、気分が引き締まり集中力が増すように感じます。(気のせいかもしれない)
自分の部屋だと、何かとスマホいじったりマンガ読んだりしてしまって、まったく本に手をつけません。


まずは、自分がどこでリラックスして、どこで気が張る(緊張)するのか。いろんな場所で本を読んでみて、集中できる環境を見つけましょう。



本の内容、作品にのめり込めるか

掟上今日子の備忘録

私が、11月に読んだ本3冊のうち2冊は小説です。
現在、ドラマをやっている、「掟上今日子の備忘録」に代表される、
「忘却探偵シリーズ」です。

「物語シリーズ」のアニメが好きだった私。昨年の秋、書店で西尾維新先生の新作を見つけ、購入しました。
一通り読んでは見たのですが、いまいちわからず。

いつも犯人にされてしまう厄介が、忘却探偵の今日子さんに事件解決を依頼する、という話だったのですが、詳細は覚えていません。もう一度読み直そうかというレベルです。




ですが、私は続編を買いました。
「掟上今日子の推薦文」



1日で読みました。

ここまでのめり込んだのはマンガ以外ではじめてです。

単純にミステリー・探偵モノが好きなのかもしれません。自分がどういう作品が好みなのか知ることも大切です。

また読破するにあたり、 「読んだら忘れない読書術」で学んだことを意識しました。

  • スキマ時間15分を活用する
  • 深読する

スキマ時間の活用は前項で述べた通りです。 では、深読するとは?

本を読んだと言える、深読

人によっては、 パラパラとめくって流し読みしただけでも読んだとも言えるし、 音読することも読んだとも言える。 ですが、ここで重要なのは、本当に読んだ本の内容を理解しているかどうかという話です。

「本を読んだ」= 内容を理解、整理し10~20分、内容について議論できるレベル

と定義すると、どうでしょうか。
このレベルに達するには、本を読むことに慣れた人でないとなかなか達成は難しいと思います。


自分が気になった、ここが引っ掛かる!という箇所に伏せんしたり、マーカーを引いてみたり
恐怖や幸福といった感情を付加することで、人は本の内容を忘れにくくなります。

速くたくさん本を読む、速読が重視されている世の中で、本当の深読ができている人は、果たしてどのくらいいるのでしょうか?



どこで買う? 便利なネット、読める書店

マンガを買うとき、私はほとんどジャケ買いです。表紙を見て買うか決めます。
「ご注文はうさぎですか?」

ご注文はうさぎですか? (4) (まんがタイムKRコミックス)


「いなり、こんこん、恋いろは。」

いなり、こんこん、恋いろは。(10)<いなり、こんこん、恋いろは。> (角川コミックス・エース)


「恋愛ラボ」

恋愛ラボ 11 (まんがタイムコミックス)



パッと見、イラストが自分好みであることが前提になります。しかしこれは、自分の読書の幅を狭めていることだと気がつきました。


ネットで書評を見る

ネットで便利なところは、書評や感想、レビューがチェックできるところだと思います。
この本買おうか、迷うけど、ガッツリ試し読みできないしどうしよう…と考えてしまいます。
そこでAmazonでレビューを見ます。詳しく、あらすじに沿ってレビューを書かれている方のものを参考にしています。

レビューで買う選択をする、これは文章うまい人が書いたレビューに乗せられて…というのもあるとは思いますが、まぁそこは…。。。



書店で手に取り、試し読み。

近所の本屋は、スタバが併設してある今ドキなブックカフェスタイルのお店です。6時間は入り浸れます(迷惑)



事前にその本がどのようなものか知ることは、ネットと変わりません。しかしここで大きく違うのは、中身を読めるかどうかということです。
私は、3分の1~半分読むと買うようにしています。
私がそこまで読める本は、自分が面白い、続きが読みたいと心の中で思っているからです。

じっくり自分好みの本を選べるブックカフェは、私にとって、とても居心地の良いお店です。



「はじめに」をはじめに読む

何当たり前のこと言ってるんだ、こんにゃく。と思いますよね。
私、家電でも説明書読まないタイプなんです。しかしそれを本でやってしまうと、

筆者がすすめる、その本の読み方、楽しみ方を読み逃してしまうのです。



ああ、これは実にもったいない。
また、本に対する筆者の思い、伝えたいこと。
「はじめに」には、簡潔にまとめられています。



むしろ、「はじめに」だけでその本を閉じても問題ないくらいです。



そこから先、最後まで読む人は、「はじめに」を掘り下げた、さらに詳しい内容が知りたいと思うからではないでしょうか。

まとめ


  • 本を読む時間
  • 集中できる場所
  • 好みの作品・本の内容
  • 本について知ってから買う

この4つを考えると、 本は読めます。

自分にレッテルを張って、世界を狭めるより、 本を読むことで知識を深め、たくさんのことにチャレンジできるようになれるかもしれません。

まずは、自分に合った読書スタイルを 見つけてみませんか??




掟上今日子の推薦文 (講談社BOX)

掟上今日子の推薦文 (講談社BOX)

掟上今日子の遺言書

掟上今日子の遺言書

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術




<2016/01/04追記>



2015年12月は、2冊読破しました。

  • 掟上今日子の遺言書 / 西尾維新
  • 掟上今日子の退職願 / 西尾維新



2016年1月4日現在、読んでいる本

  • 県庁おもてなし課 / 有川浩



積んでる本

  • 植物図鑑 / 有川浩
  • フリーター、家を買う。 / 有川浩
  • はじめてのお宿オープンBOOK / 技術評論社
  • 1万円起業 / クリス・ギレボー , 本田直之



年末年始、18きっぷでの旅のお供にと小説を多めに購入しました。読破できたのは、掟上~の「忘却探偵シリーズ」のみですが(-_-;)

あと少しで、有川浩の「県庁おもてなし課」を読み終わります。
おもてなし課が進める高知県レジャーランド化の行方や掛水と多紀ちゃんの関係、清遠さん一家の問題など、ページを重ねるごとに引き込まれていきます。

早く読みたい。今から読みます。明日から仕事ですけど…




県庁おもてなし課 (角川文庫)

県庁おもてなし課 (角川文庫)

掟上今日子の退職願

掟上今日子の退職願

掟上今日子の遺言書

掟上今日子の遺言書

【クリぼっち】くーりすますは今年も…ぼっちか… 1人で過ごすクリスマスの楽しみ方を考えてみた

f:id:konnya7:20151207175326j:plain

こんにちは、こんにゃくです
今年も、この季節がやって参りました。
えー、私、こんにゃく。このままだと、3年連続○○回目の"ぼっちクリスマス"を迎えることになりそうです。

いええええええええええええいいいいい!!!!!


…いやー、悲しい。
でも、今年はなんとか回避したい!!

そうだ、地元の友人と一緒に過ごそう。


友人に電話してみた…






トゥルルルル・・・

あ、もしもし?クリスマス予定空いてる?遊ばへん?

うん、うん…

あ、はーい。じゃあねー













…彼女とデートだそうですよ。





彼女とデートだそうですよ。


なんてこった!!
頼みの綱であった仲の良い友人も…


こうなったら1人で迎えるしかない!
ということで、1人で過ごすためのアイデアをまとめてみた。

家の外で

イルミネーション

f:id:konnya7:20151207175355j:plain 見慣れた街は、夜になるとLEDの灯りでまぶしいくらいに輝いている…

きれいだなー(棒

ぼっちでも、見るのはタダです。



日帰り温泉のサウナで我慢大会

f:id:konnya7:20151207175456j:plain これアリじゃないですか?
暑さでクリスマスのことなんて忘れられるし、何より健康的!

しかしまぁ張り切りすぎて脱水症状にならないように気をつけてください。

カップルに取材

f:id:konnya7:20151207175520j:plain 「こんばんはー、クリスマス特集の取材です! 」

とか言ってカップルを取材なんてどうでしょう。

「キスの写真撮りたいんで!お願いします!」

クリぼっち野郎からのキスコールに、カップル様もドン引きされることでしょう。



家の中で

嫁とランデヴー

f:id:konnya7:20151207175550j:plain 嫁がいつまで経っても画面の中から出てこないんです。という方!

画面の前にクリスマスケーキ置いて、お祝いしちゃいましょう☆

私は実家でこれやって、親父に見られて、ドン引きされたことあるよ!☆



ゲームをひたすらプレイ

f:id:konnya7:20151207175612j:plain プレステでもwiiでもPCゲーでも。
やりたかったゲームをこの日のために買ってきて、1日でクリアしちゃいましょう!
クリぼっち経験値も上がるかもしれません!



趣味に没頭

f:id:konnya7:20151207175834j:plain インドア派とアウトドア派で分かれると思います。
私は登山が趣味なので、クリスマスに山登りもいいなと思います。
実際、昨年のクリスマスには、山に登りました。新雪のふかふかな雪が、私の心をやわらかく包み込んでくれましたよ。 晴れているなら冬の低山ハイキングもアリかも!



おわりに

みなさんクリスマスを重視されてると思いますけど、12月24日、25日を過ぎるともう大晦日ですよ!年末ですよ!!

大掃除しました?餅つきの用意できました!?

もう今年のクリスマスは中止して、、新年の準備したほうがいいのかもしれないですね。

チロルチョコ クリスマスカップ 40個

チロルチョコ クリスマスカップ 40個

筋トレを習慣化する3つの訓練! 生活の中に筋トレを組み込もう

f:id:konnya7:20151205204206j:plain

こんにちは、こんにゃくです

最近、巷では「結果にコミットする」筋トレとかジムとか流行ってるそうじゃないですか。


ぽっこりお腹のおっちゃんが、

\てーってってれー/
筋肉ムキムキのイイ男に!




あんなに変わると、女の子にモテモテになるかもしれませんねえ(´・ω・`)

いいなあ…(。´Д⊂)



しかし、ジムに通うお金も時間もない!という方に試していただきたいのが、この方法。
超ムキムキ!とまではいかないものの、本格的にし始める前の訓練だと思って、やってみてください。



結果は自分次第

いざ筋トレ始めるぞ!と言っても、習慣化しないと意味がありません。
そしていきなり本格的に筋トレを始めると、負荷が強すぎて身体が壊れてしまう時もあります。
なのでまずは、自分のペースでいいので、まずは、やめない諦めない習慣づけからスタートしましょう。

今回は、そのための訓練です。


筋トレ(体幹)をする

f:id:konnya7:20151205204230j:plain

すぐにできる体幹トレーニング3つを選んでみました。
手書きの棒人間さんが活躍します。

腹筋

腹筋、6つに割れたそれは男の憧れですよね。
しかし、そこまで割るには長い時間と適切な負荷を考えたスケジュールや、体調管理・食事管理が必要です。
さらにそれを続けるという精神力は相当キツいものが… ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワ


まぁそれはさておき。
簡単な腹筋の体幹トレーニングで、お腹周りを鍛えちゃいましょう!
習慣づけることを前提に考えた結果…
体幹がしやすいタイミングは、布団(ベッド)に入る瞬間かな!と考えました!


つまりどういうことだってばよ、


例:疲れて早く横になりたい

帰宅――――
荷物を置いて、ネクタイをゆるめた俺は、布団にうつ伏せでダイブ


ボフッ!

着地成功!
すかさず、肘を曲げて腰を浮かすっ!――――


すると、こんな体勢になります。 f:id:konnya7:20151205204324j:plain


頭から踵までを一直線にします。

ちなみにこの体勢を30秒キープしてください。その後、思う存分、布団でごろごろしてくださいね。 このトレーニング法を「プランク」と言います。



背筋

続きまして、背筋です。
これは猫背解消のきっかけにもなりますよ!それでは、さっそくやってみましょう。




例:疲れて早く横になりたい

帰宅――――
荷物を置いて、ネクタイをゆるめた俺は、布団に仰向けでダイブ


ボフッ!

着地成功!
すかさず、腰を浮かすっ!――――


すると、こんな体勢になります。

f:id:konnya7:20151205204357j:plain

これ、首が痛くなる時がありますので、十分注意してください!
首からひざまで一直線!これも30秒キープしてください。
このトレーニング法を、「バックブリッジ」と言います。



太もも

ラストは、スクワットやりますよー。主に太ももを鍛えますよ!
もしかしたら、3つの中でこれが一番キツいかもしれません。
それではやってみましょう!


例:イスに座って一息つきたい

――――はあー、よっこらしょ

スカッ




ん!?イスがない…だと…




しょうがねえ、スクワットやるか――――


すると、こんな体勢になります。

f:id:konnya7:20151205204414j:plain

ひざを曲げて90度の状態から、3秒かけて腰を下ろします。そして、3秒かけて90度まであげます。これを10回繰り返します。



気を付けてほしいのは、腰です。腰を痛める可能性があるので、ペース・回数はほどほどに!


まとめ

さあどうでしょう、この3つを生活の中に組み込んでみてください。
"筋トレをする習慣"をつけることがまず第一です。
せっかく高いお金払って、ジム通っても、続けなければ意味ありませんからね!!



めざせ!まっするぼでぃー!!


f:id:konnya7:20151205204459j:plain




長友佑都体幹トレーニング20

長友佑都体幹トレーニング20

体幹力を上げるコアトレーニング

体幹力を上げるコアトレーニング

度重なる電車の遅延、平常ダイヤを取り戻せ!!

f:id:konnya7:20151204203105j:plain

こんにちは、こんにゃくです
先日、ラッシュ時に車両故障で山手線が止まったり、横浜線で電柱折れたりというニュースが大きく報道されていましたね。
多くの人で混雑している主要な駅の映像を、見ました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151203/k10010327831000.htmlwww3.nhk.or.jp



日本の鉄道と言えば、新幹線に代表されるように事故も列車の遅れも少ないと定評があります。 しかし、ひとたび事故等で列車遅延が発生すると、そこから時刻表通りのダイヤに戻すことは、とても大変な作業です。
その裏では、超かしこいコンピュータと現場の鉄道マンが戦っています。




例:JR西日本の場合

私、首都圏の鉄道にはあまり詳しくないので、JR西日本の関西圏を例にして説明します。


運行範囲が広い、JR

f:id:konnya7:20151204203146j:plain JRおでかけネットより引用

JR西日本は、とても列車の運行範囲が広いです。特に、JR京都線・神戸線の新快速は、

西は、兵庫県、播州赤穂・姫路
から
東は、滋賀県、米原・長浜
まで走る長距離列車。
とても速く、15分に1本走っているので利便性がよいのですが、
もし!この新快速が京都あたりで遅延すれば、遠く離れた兵庫まで影響が波及します。


また、JR大阪環状線と和歌山・奈良方面へ直通する電車も運行されています。直通運転されているということは、遠くで起きたトラブルの、影響する範囲が広くなることとイコールなのです。

遅延を取り戻すためにすること


列車は、運転士1人が動かしているのではありません。
運転士、車掌、指令所が連携を取ることで、遅れのない運行を保っているのです。
事故や天候不順といった事態が起こった時、各所で連携を取り、平常ダイヤに戻していくのです。

やること(指令所)

  • 情報収集
  • 問題を評価し判断
  • 最善の解決手段の提案
  • 各所への情報伝達



なんと面倒な…

何を最優先にするのか。例えば、朝・夕ラッシュは、輸送力が低下すると、駅に多くの積み残しが発生しますよね。それを避けるために、他の鉄道会社に代替輸送を依頼することもあります。

神戸~大阪間であれば、阪神と阪急が並走しています。振替輸送は可能です。また、鉄道以外にもバスでの振替輸送も考慮します。

また、天候不順であれば、状況は問題が起きたときのままではありません。リアルタイムで変わる状況に合わせて手段を変えます。強風、積雪、大雨。これらを予測します。


まあ、私には無理ですね!(笑)



状況を把握する


路線の状況、列車、遅れは何分か。さまざまな状況を把握する。
駅・列車・指令所が連絡を取り合う。
ここで役に立つのが、列車運行管理システムです。

鉄道の列車運行管理において、計画ダイヤを基に列車集中制御装置(CTC)・自動進路制御装置(PRC)・運転整理システム・旅客案内システムなどを一括管理・制御するコンピュータシステムである。 ― wikipediaより引用



さっぱりなんのこっちゃ、っていう話ですけども。要は、

駅の案内から線路のポイント操作に至るまで、電車に関することほぼ引き受けてまっせ!

というシステム。

このシステムで、現在の状況を瞬時に把握し、コンピュータが計算。
通常ダイヤに戻すまでのサポートをしてくれるという超かしこいコンピュータなのです。


運転整理する


尼崎脱線事故が起きる以前、通常時よりも速いスピードで走って、通常ダイヤに近づける回復運転が行われていました。
しかし、速度超過を黙認する回復運転の結果、事故が起こってしまいました。 その反省から、現在は、列車の運休、種別変更(快速から普通へなど)、時間調整などを活用しているようです。



前々項にもありますが、JR西日本アーバンネットワーク内の特徴は、広範囲にわたる直通運転です。


  • JR神戸線・福知山線 ~ JR東西線 ~ JR学研都市線
  • JR京都線 ~ JR大阪環状線 ~ JR阪和線
  • JR東西線 ~ JRおおさか東線 ~ JR大和路線
  • JR大阪環状線 ~ JR阪和線・大和路線
  • JR大阪環状線 ~ JRゆめ咲線
    まだ他にあったっけ??

    思い付くだけ書き出してもこれだけ直通運転している路線があるということは、どこかで出たほころびが遠くまで影響するというのはおわかりいただけるでしょうか。
    それをある程度抑えるために、直通運転を取り止めたり、折り返し運転で対応することがあります。



まとめ


一度乱れたダイヤを平常ダイヤへ修正することは、とても大変な作業です。 しかし、待っているお客様のためにも、早く状況を回復しようとしています。


あー、電車遅れてるわー!




その裏では、超かしこいコンピュータと世界に誇る"日本の鉄道マン"が必死に戦っているのです。

「超一流の雑談力」で話下手が直るのか!? 今から試せる雑談のコツ3選

こんにちは、こんにゃくです

先週末、書店で見つけたこの本

超一流の雑談力

超一流の雑談力

「超一流の雑談力」
話下手の私に足りないものをこれで見つけられるかもしれないと購入しました。半分読みました。



普段の何気ない会話から人生を変える転機になるかもしれない。
ほんまかて!?と思いますが、なるほどほんの少し意識すると、話が充実するのかと驚きました。

誰にでもできそうな、簡単なものを3つ選んでみました。

そもそも雑談とは?

雑談には、本題へスムーズに入るためのとても重要な力があるという。 また、相手の記憶に残りやすい、印象が良く思えたり。
特別な技術が必要なわけでもなく、トレーニング次第で雑談のレベルが上がるという。


声はいつもより高め


高い声は、話す人のキャラクターを社交的に感じさせる効果があるのです。 超一流の雑談力/安田 正/文響社より引用



低い声でボソボソと話すよりは、高い声のほうが聞き取りやすいですね。そして、明るい印象を受けます。
これにプラスして、気持ち早いスピードで話すことを心がけると良いそうですよ。テンポよく、リズムよく!




相手を見つめる。ソフトに。

見直すべきポイントは、目線とうなずくタイミングです。 まず、基本的には話している相手の目をずっと見るようにしてください。 超一流の雑談力/安田 正/文響社より引用

でも、私。目を合わせるの苦手なんです…という人は、

  • 眉間を見る
  • ネクタイあたりを見る


のでも、構わないそうです。
しかし、目力はいれず、あくまでもソフトに、やわらかい表情で見つめると良いそうです。



オノマトペでひきつける


オノマトペと、さらにその言葉に合わせた身ぶり手ぶりを使うことで、話に臨場感を与えるのです 超一流の雑談力/安田 正/文響社より引用



オノマトペとは、擬声語のことです。これで音や感情を表現しています。

関西の方は、得意かもしれませんね。
道を尋ねたとき、
「この道、突き当たりまでドーン行って、角をカッと左に曲がったらすぐやで!」
と返ってくるんです。これがオノマトペと呼んでいいのかわかりませんが、 これに似た感じなのかもしれません。

雑談のなかで、オノマトペを使うと、表現の幅が増えること間違いなしです!



まとめ

普段の何気ない雑談から、思わぬ事実や発見を相手から見いだすことができるかもしれません。そのためには、雑談力をトレーニングすることが大切です。
とりあえず、

相手を見つめて、いつもより声高くリズミカルにテンポ良く、擬声語を使う!

これだけでも、効果があるのかなあと。



他にも、なるほどこういう感じに話せばいいのか、ここに気を付ければいいのか、 「実践的」「具体的」に本には書かれています。私は今から、読み残したもう半分を読みます。

超一流の雑談力

超一流の雑談力



▼ 私のように、本が苦手な方!これオススメです

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術